福井県南部の中心都市ある 敦賀市。
有名な 日本三大松原である「気比の松原」「氣比神宮」はもちろん、
古くから 昆布を荷揚げする 北前船の港町として栄えた街です。
その敦賀の駅の待合室にあるの駅そば店が「気比そば あまの」。
*気比(けひ)
気比そばあまの 敦賀駅
ちなみに、敦賀駅はただいま工事中のため、現在は仮店舗で営業中。
来年(2014年)の春には、敦賀駅の工事が終了し 新店舗に移るそう。
この日は「おぼろそば」380円 を戴きました。
おぼろとは? とろろ昆布と同種、昆布を薄く帯状に削ったもの。
かけそばにトッピングにのってきます。
極太で 弾力と歯ごたえがある、ややボソ感のある茹で麺。
素朴系で喉越しはよい。
つゆは関西風の淡い色の薄口だが、しっかり出汁の旨味、甘みもある。
味のピントも合っている。
またトッピングのおぼろ昆布が、より旨味を引き立たせてくれる。
ちなみに、敦賀の名産品といえば昆布です。
昆布の産地は 主に北海道ですが、ここ敦賀は古くは江戸時代、
北前船で 日本海を渡り入ってきた 昆布の中継港です。
ここから荷揚げされた昆布やにしんが 関西(京都・大阪)の味を支えました。
今でも敦賀に昆布問屋が多くあり、昆布の集積地です。
そう思うと、一杯の駅そばからもロマンを感じずにはいられない。
■気比そば あまの
住 所:JR敦賀駅 待合室
営 業:7:00~20:00
定休日:無休
■来店:2013年12月